中途採用の書類応募において、まずは転職サイトに登録をした上で履歴書・職務経歴書を作成します。次に応募したい企業があれば書類応募となりますが、複数企業へ出す際の応募書類をいつも同じにしていませんか?応募先企業の求める人物像や求めるスキルなど微妙に異なってくるはずです。出来れば応募企業ごとに何を求められている求人なのかを理解して、求められるスキルやキャラクター像などを細かくカスタマイズした方が無難です。転職エージェントに聞けばどこを強くアピールした方がいいか教えてくれるはずです。書類を応募企業ごとにカスタマイズする事で書類通過率も上がってくるはずです、書類で落ちて悩んでいる方は是非アピールポイントをカスタマイズして応募してみましょう。

応募書類は常に同じではなく応募企業ごとに変えた方が書類選考通過率は上がる

転職活動において応募書類をいつでも同じにしていませんか?結論から言うとNGです。出来ればここぞという企業へ応募する際には、その企業・受けるポジション向けに丁寧にカスタマイズしましょう。通常用意しているレジメはある程度汎用性がある仕様になっていると思います。ですので、その会社への想いや現職と受けるポジションとの共通項例えば、営業であれば売り先が一緒であるとか事務系でも使用していたシステムが一緒等共通項やアピールは企業やポジションによってもまちまちです。出来るだけカスタマイズして、即戦力性をアピールしましょう。

人事担当者はなぜに当社を受けたのかが知りたい

特に自己PR欄などは、ある程度企業研究をして何故に今回応募に至ったのか、どこに共感したのか等を盛り込める要素がふんだんにあります。是非横着せずに、一つ一つ丁寧に仕上げましょう。人事担当者は汎用性のあるレジメを見抜ける人もいるくらいです。レジメの使いまわしは厳禁です!!

 

『食品業界の転職支援サービスへの申し込みはこちらから』